シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎 )
当センターには、陸上・駅伝・サッカー・ハンドボールの選手が多く来院されます。
他の病院や治療院での治療をしていたが、良くならなくて来院されるケースが多いです。
なぜ治らないのか、それは結果に対して治療を行うという考えと、当センターの原因に対して治療を行うという考えの違いがあります。
シンスプリントとは
医学書やインターネットを調べてみるとシンスプリント(英: Shin splints)は、下腿内側に位置する脛骨の下方1/3に痛みが発生する症状。骨折した時のような激しい痛みではなく、鈍痛なのが特徴である。
脛骨過労性骨膜炎(けいこつかろうせいこつまくえん、英: Medial tibial stress syndrome)ともいう。
基本的に体を動かすどの運動においても、十分な筋力の整っていないうちからいきなり激しい運動をした際に起こりうるものではあるが、マラソン選手や陸上競技のランナーなどには特に起こりやすい。
(参考文献 Wikipedia)
当センターでは、上記のような一般的に言われているシンスプリントの原因は結果であり、原因ではないと考えます。
なぜ脛骨付近に疲労が蓄積してしまうのか?
当センターは、足関節・膝関節(大腿脛骨関節・大腿膝蓋関節・近位脛腓関節)・股関節・仙腸関節・骨盤・脊柱のすべてのバランスをチェックし、脛骨に疲労が蓄積してしまう原因を見つけます。
シンスプリントの原因
シンスプリントは脛骨(すね)の内側が痛むのですが、この部位は、ヒラメ筋の付着部です。
脛骨(すね)の内側に付着しているヒラメ筋は、走ったり、ジャンプをしたりする度に、強く収縮して、脛骨の骨膜をひっぱります。
骨膜をなんどもなんども引っ張ると脛骨に炎症がおこり、それがシンスプリントの原因となると考えられています。
当センターの診療時間・予約電話番号
ホームページからのWEB予約
オフィシャル・メルマガの登録はこちらです。
a:5046 t:1 y:1